ビートルスイッチ日記

自然に生きるってとても大事なこと。毎日毎日を自分の自然な姿で過ごせたらいいね。

まだまだ健在我家の夏野菜達

11月も半ばになり

朝晩は寒さを感じるようになりました。

今日の鹿行地域は抜けるような青空

深まり往く秋を存分に楽しんでいます。

さて 我家の夏野菜たちは

どうしているでしょうか?

11月13日夏野菜 001.jpg11月13日夏野菜 002.jpg







11月13日夏野菜 003.jpg

胡瓜は、大きくなるのに日数はかかるものの
まだまだたくさんの実をつけています。
夏の終りに種を蒔いた「霜しらず」という品種です。




11月13日夏野菜 004.jpg11月13日夏野菜 005.jpg






ナスも色艶良く順調に育っています。
これは秋ナス用に8月末に植えつけたものです。


11月13日夏野菜 006.jpg
シシトウは随分長い間たくさんの実をつけています。
白い花がまだたくさん咲いています。






11月13日夏野菜 008.jpg
ピーマンですがご覧のように元気一杯です。







11月13日夏野菜 007.jpg
インゲンは夏の終りに種を蒔いて最近なり始めました。何度も収穫をして豆としても食べています。
これから暫く楽しめると思っています。





日 一日と寒さが強くなってくるでしょうから

いつまで味わえるか分かりませんが

今日現在、我家の夏野菜は健在です。

イナダ

「イナダ釣り」情報

d2807dd1.jpg







昨日に引き続き、今日の釣果は三匹でした。

明日も釣れるかな?

食用菊もってのほか


438729eb.jpg







「食用菊もってのほかは食用菊の王様とも呼ばれています。

秋の山形を代表する味でしょうか?

920氏は山形の出身なので、

苗を買い栽培しています。

持ってのほかは、正式名は「延命楽(えんめいらく)」というなの品種ですが

通常「もってのほか」や「もって菊」などと呼ばれてます。

名前の由来は

「天皇家の御紋である菊の花を食べるのはもってのほかだ」という説と

「もってのほか(思っているよりずっと)おいしいという説があるようです。

食用には花弁(花びら)を食べますが

しゃきしゃきとした歯ざわりが特徴です。

サッと茹でた花びらを 和え物、お浸し、酢の物などにしたり

てんぷらやお吸い物にもなります。

我家では菊の花のおすしを作りますが

これを食べると秋が来たことを実感します。



2447739b.jpg






こんなふうにグリーンのものと和えるととても綺麗です。

日本独特の繊細な味を味わってみてください。。



プロフィール

beetleswitch

ギャラリー
  • デート代は男が奢るべき?
  • あと5日
  • オーストラリア惜敗!
  • KinKi Kids見ました!
  • 大相撲が混戦で面白い
  • 新キャプテンは岡本和真!
  • 猫派と犬派。あなたはどっち?
  • 小春日和です
  • 動物の病気って怖いね